参拝の疲れを優しく癒す宿 |
|
暖かい陽光が木々のすきまからこぼれる春。
行の山清めの山の奥宮詣での夏。
神秘なまでの紅葉に彩られる秋。
雪化粧をほどこした老杉の参道が心導く冬。
四季折々の顔を見せてくれる出羽の山々。
|
自前の菜園で収穫された新鮮な野菜をふんだんに使った伝統の精進料理、三山の大盃で飲む東北の銘酒、そして家族的な心温まるおもてなしでお待ち致しております。 |
日本海に面する山形県の庄内地方、羽黒派古修験道の聖地でもある出羽三山の里の羽黒町手向(とうげ)にある宿坊です。
出羽三山に参拝される講中のお客さまは勿論のことですが、一般のお客さまにも広くご利用戴いております。また、近年は出羽三山の主峰である月山へ登拝(月山登山)されるお客さまにも大変なご好評を戴いており、当方でも充分な体制を整えております。
雄大な景色や色とりどりの高山植物を眺め、かつては奥の細道で芭蕉と曽良が辿った足跡を感じながら月山へと登り、そして湯殿山へと続く道を詣でられてみては如何でしょうか。きっと皆様の心に残る旅になることでしょう。
|
 |
令和4年6月某日、秋田県横手市の「増田講中」の方々と一年ぶりに湯殿山を参拝しました。湯殿山は宮下坊主催の「月山・湯殿山ツアー」のゴール地点でもありますが、参加費用が「25,000円/お一人様」であり、高額に思われる方も多いことと察しますが、その内容を知ればご納得を頂けるものと自負を致しております。
通常、月山8合目から月山頂上へは誰でも踏破出来ますが、月山頂上から湯殿山へは中級レベルの体力が要求されます。概ね20~30代は難なく踏破出来る方が多いのですが、40代以降となれば基礎体力に帰する処が多いようで、日頃、スポーツジムなどに通って体力の維持、向上に努めて参加をされる方が多いように見受けられます。
|
|
|
《 お し ら せ(その1) 》
【 宮下坊主催の今年の月山登山ツアー要項完成!
全コース25,000円/お一人様 】
「月山8合目~月山頂上~湯殿山」の修験者ルート:中級
■催行日:8/7(日)、9/11(日)
「月山8合目~月山頂上で仰ぐご来光~月山8合目のご来光ルート:初級・中級
■催行日:8/27(土)・初級、9/3(土)・中級(女性限定!)
「月山8合目~月山頂上~月山8合目の簡単ルート:初級
■催行日:8/21(日)
|
【 含まれるもの 】 |
①宮下坊の宿泊費
(※一泊二食) |
②催行日の
貸切バス料金 |
③催行日前日の
羽黒山での昇殿参拝料 |
④月山神社の
お守り |
⑤湯殿山神社の
お守り
(※コースに拠る) |
⑥全国旅行業協会後援の
軽登山保険
(※損保ジャパン) |
⑦山先達料 |
⑧登山の際の軽食 |
|
⑩やまぶし温泉ゆぽかでの入浴料&専用の休憩室料 |
⑪庄内空港利用者の往復の送迎 |
《 お し ら せ(その1) 》7月3日(日)の午前4時30分前後の涼しい時間帯に随神門を出発、一路、羽黒山頂を目指しますので興味を抱かれた方は一緒に登りましょう。但し、私のスピードが速過ぎて付いてこれない方がおられましたらスピードダウンしますのでご安心下さい。尚、前日までに私の携帯電話(090-2361-6783)までご一報を頂けましたら幸いです。 |
 |
《 お し ら せ(その2) 》 次回の護摩祈祷は未定ですが、決まり次第にこの場で発表を行います。参列料は無料ですので講中の方々や物見遊山の一般の観光客の方々もお気軽にお立ち寄り下さい。 |
|
|
|
|
|
|



|